大人のハロウィンパーティー!楽しんでなんぼのコツ

HALLO WEEN

大人のハロウィンパーティーは、自由にさまざまなことを楽しめますよね!大人だからこそできることがたくさん!

大人のハロウィンパーティーを楽しむコツをご紹介します。

 

・大人だけでもいいんじゃない?

ハロウィンパーティーといえば、子供や若者が楽しむものと思い込んでいませんか?

若い人たちがワイワイ楽しんでいるもの、と決めつけていませんか?

大人だからこそ、華やかなパーティーをすることができるのです♪派手ではなく、「華やか」です。

お料理や、飾りつけも豪華にできるので見た目も美しく、何より遊び心が沸き上がってきませんか?

ハロウィンは子供たちのお祭りではないのです。

収穫祭はみんなでお祝いして楽しむお祭りです。

ハロウィンパーティーなんてよくわからないし…と遠慮せず、楽しんでみましょう。

 

 

 

・仮装は本気を見せるべき

街中では、みなさんさまざまな仮装をして楽しんでいますよね。

仮装は大人も楽しめるものです。

でも大人ですから、そこは本気で仮装をするのはどうでしょう?

中途半端な仮装はせず、思いっきり本気で仮装を楽しむのです。

本気でやるからには、クオリティの高い仮装をしたいですよね。

衣装やメイクを本格的にしたり、大人だからこそ出せる雰囲気を醸し出してみましょう。

普段、キリっとしている方であれば、少しゆるくキャラクターや動物の仮装をするのも◎。

雰囲気がかわり、いつもと違う面を楽しむことができます。

きっと、周りの方もビックリすることでしょう。

ハロウィンだからこそ、できることですね。

イベントは楽しむのが一番です♪

 

 

・晩ご飯にカボチャ!

ハロウィンといえば、カボチャを連想しますね。

飾りつけでも使用しますが、何よりカボチャは栄養もありおいしいので、ハロウィンにはカボチャ料理を楽しむのもいいです。

くりぬいたカボチャを器にして、カボチャグラタンを作るとおしゃれな感じも。

ハロウィン感が増しますね。

カボチャリゾットやカボチャスープ・カボチャサラダなど、カボチャを使った料理はたくさんあります。

とても使い勝手がいいのも特徴のひとつですね。

カボチャを使用しなくても、オムライスの上にケチャップで「ジャック・オ・ランタン」の顔を描くのもハロウィン感が出ます。

カボチャを使用するのが難しい方には、こういった工夫でハロウィンご飯を楽しむのもいいです。

イベントに合わせたご飯は、思い出にも残るでしょう。

 

 

・お花でかざりつけ

フラワーアレンジメントでハロウィンを楽しむのもいいですね。

大人の余裕を感じられるフラワーアレンジメントは、あるだけで癒されるもの。

この、フラワーアレンジメントをハロウィン仕様にすると、ハロウィンの飾りつけを大人っぽくすることができます。

赤やオレンジ・紫や黄色の花を使ったり、アレンジメント用の小さなカボチャを入れたり。

お花を生ける器をジャック・オ・ランタンにするとハロウィンだと一目でわかりますね。

バスケットに生けるのも素敵です。

ほかには、リースもおすすめ。土台は木なのでそこへ少しハロウィンカラーのお花をつけるだけで、ハロウィン感を出すことができます。

ハロウィンはカラーや素材で表現することができるので、無理にさまざまな飾りつけをしなくてもお花でしっとり楽しんでみてはいかがですか?

 

 

・ホテルやレストランにお出かけ

大人だからこそできる楽しみ、それはホテルやレストランでの食事です。

ホテルやレストランはイベント用のプランを用意しています。

ビュッフェやホテルディナーはカボチャを使った料理をはじめ、さまざまなハロウィンイベントのお料理を用意しています。

それに合わせて、お店の雰囲気もハロウィン仕様にしていますので、目でも舌でもハロウィンを楽しむことができますね。

ホテルやレストランは、しっとりとした大人の雰囲気なので食事をゆっくり楽しめる魅力があります。

ディナーだけでなく、アフタヌーンティーを味わえる場所も。

みんなで集まって楽しむハロウィンもいいですが、ホテルやレストランでしっとりと楽しめる大人ハロウィンもおすすめです。

 

 

いかがでしたか?

大人の余裕が感じられるハロウィーンパーティー。イベントは楽しむためにあります。

それぞれの年代に合った楽しみ方がありますので、ワイワイと騒ぐことが苦手な大人には大人のハロウィンパーティーを楽しみましょう♪

ちなみに、ワイワイ騒ぐことが好きな方もいますよね!楽しいのが一番です!思いっきりワイワイと楽しんでしまってください!

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。